高出力ファイバーレーザー その歴史と展開から学ぶ 第3回
No. | サブタイトル | 項目 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | はじめに | 【はじめに】 【応物シニアー部会】 【Why?よりWhy not?】 |
植田 憲一 |
2 | レーザー光とはどんな光 | 【普通の光とレーザー光の違い】 | 植田 憲一 |
3 | 【コヒーレント光を実感する例:超高安定化レーザー】 | 植田 憲一 | |
4 | 【光電界は実際に正弦波だろうか】 | 植田 憲一 | |
5 | コヒーレンスの根本 | 【光のモードと光子密度】 | 植田 憲一 |
6 | 【ホイヘンスの理論と誘導放出による光増幅】 | 植田 憲一 | |
7 | 【レーザーを用いたコヒーレント加算とは】 | 植田 憲一 | |
8 | 【実際に2台のレーザーをコヒーレント加算してみました】 | 植田 憲一 | |
9 | 新しいレーザーの拡大則 | 【新しいレーザーの拡大則 コヒーレントビーム結合、最初はLD励起固体レーザーから始まった】 | 植田 憲一 |
10 | 【どうせなら半導体レーザーを集積化させればどうなるだろう。】 | 植田 憲一 | |
11 | ファイバレーザーによるコヒーレントビーム結合 | 【多ビーム出力からコヒーレント結合】 | 植田 憲一 |
12 | 【表面発光型半導体レーザーで先駆的な研究が】 | 植田 憲一 | |
13 | 【21世紀型レーザーのコンセプト】 | 植田 憲一 | |
14 | 【多ビーム出力ファイバーレーザーからコヒーレントビーム結合への展開】 | 植田 憲一 | |
15 | 【レーザー発振器と多ビーム出力レーザーはどう違う?】 | 植田 憲一 | |
16 | 【アレイ化ファイバーレーザー】 | 植田 憲一 | |
17 | 【コヒーレントマルチコアファイバーレーザー】 | 植田 憲一 | |
18 | 【CO2レーザーにおけるリーク電界結合の例】 | 植田 憲一 | |
19 | 【Talbot結合マルチコアファイバーレーザー】 | 植田 憲一 | |
20 | 【6コア・マルチコアフォトニック結晶ファイバー】 | 植田 憲一 | |
21 | 【エンドシール型 Talbot 共振器】 | 植田 憲一 | |
22 | コヒーレントビーム結合とパルス圧縮 | 【コヒーレントビーム結合とパルス圧縮】 | 植田 憲一 |
23 | 【IZEST 2013 Tokyo Japan】 | 植田 憲一 | |
24 | 【コヒーレントアレイとパルス圧縮】 | 植田 憲一 | |
25 | 【フーリエ成分増幅方式】 | 植田 憲一 | |
26 | 【まとめ】 | 植田 憲一 | |
27 | 質疑応答 | 【コヒーレントビーム結合の機械学習についてどう考えるか】 | 植田 憲一 |