OptiVideoとは
レーザー・光学の動画学習サービスです
OptiVideoは、レーザー・光学に関わるすべての人の知的好奇心を満たせる
動画サービスを目指しております。
動画サービスを目指しております。
OptiVideoの特長
- 月額1万円で豊富なレーザー・光学の動画コンテンツが見放題
- 月1回以上開催のセミナー講習が聴講無料
- 他では聞けない有名な先生の講義が視聴可能
動画で学ぶメリット

学び直しを効率よく!動画なら
1分間に3600ページ分の情報がある
1分間の動画は、180万単語分の情報量、Webサイトでいうと3600ページ分の情報量に相当すると言われております。※そのため動画であれば、本を読むよりも、Webサイトを見るよりも短い時間で、より多くの情報を効率よく学ぶことができます。さらに、2倍速で再生することにより、2時間のセミナー動画を、1時間で学び終えることもできます。
※ アメリカの調査会社、Forrester ResearchのJames L. McQuivey博士が2014年に発表した研究結果参照
受講者側のメリット

- PCやスマホでいつでもどこでも学習できる
- 体系的にかつ2倍速で効率よく学習できる
- 他の光分野のことを受動的かつ能動的に学習できる
組織長側のメリット

- 人材育成のツールとして活用できる
- 休暇中の課題として活用できる
- 知的好奇心を芽生えさせるトリガーとして活用できる
コンテンツについて

量にも質にもこだわったコンテンツ
有名な先生によるセミナー講義や、レーザーの歴史
光学の基礎から関連知識まで100を超える動画をご用意
光学の基礎から関連知識まで100を超える動画をご用意
コンテンツの量について

12のカテゴリから見つかる最適な情報
レーザーの歴史や基礎など、12のカテゴリから、自分が学びたい、伸ばしたい分野のカテゴリを選択することができます。
毎月開催しているセミナー講習が動画コンテンツとして、定期的に増えていきます。より知識が広がるように、光響が得意とするLiDARやレーザークリーナーなどを題材としたレーザーSFマンガや、フェムト秒レーザーキットや光ピンセットキットなどの組み立て動画もご用意しております。光響だからできる、レーザー・光学に特化した豊富なコンテンツをお楽しみください。
コンテンツの質について
動画を選ぶ
プレイリストから選ぶ
カテゴリから選ぶ
基礎から応用知識まで
自分の目的や知識レベルに合わせてチョイスができる
各セクションごとに分割された映像で、スキマ時間学習に最適
各セクションごとに分割された映像で、スキマ時間学習に最適

料金について
企業の組織長の方はビジネス会員、アカデミアの組織長の方はアカデミア会員、それ以外の個人の方は基本会員をご覧ください
基本会員 | ビジネス会員 | アカデミア会員 | ||
---|---|---|---|---|
1アカウントご希望の 個人のお客様 |
複数アカウントご希望の 法人のお客様 |
複数アカウントご希望の 大学・研究機関などのお客様 |
||
初期費用 無料 |
初期費用 無料 |
初期費用 無料 |
||
年間プラン 月額 / 1万円(税抜き) |
年間プラン 月額 / 1万円(税抜き) |
アカデミアプラン 月額 / 1万円(税抜き) |
||
半年プラン 月額 / 1.5万円(税抜き) |
半年プラン 月額 / 1.5万円(税抜き) |
|||
対象者 1人あたり |
対象者 1人あたり |
対象者 1研究室あたり |
||
基本会員の |
ビジネス会員の |
アカデミア会員の |
1日無料体験、今すぐ、学ぼう
お申し込みは「各会員のお申込み」から!
いまなら、1月分の会費は無料!
いまなら、1月分の会費は無料!
注意事項
- 1ヶ月プランはご用意しておりません。
- IDはお一人に付き1IDずつお申込が必要です。1つのIDを使い回すことはできません。
- 利用期間の途中で退会しても、違約金は発生いたしません。
- 更新手続きの手間を省くため、自動更新としております。
- 料金プランやサービス内容は、変更することがあります。
そのほかのご不明点に関してはFAQをご確認ください。
Webセミナー予定
開催予定のセミナー
開催日 | 題名 | 講師名 |
---|---|---|
2023/02/01 | 位相共役光学の歴史と発展、人工的位相共役光学は可能か? | 植田憲一先生 電気通信大学レーザー研元センター長 |
過去に開催済みのセミナー
開催日 | 題名 | 講師名 |
---|---|---|
2022/6/22 | 研究者が語るレーザー開発60年の歴史〜レーザー研究の60年を振り返る〜 | 植田憲一先生 電気通信大学レーザー研元センター長 |
2022/7/21 | 第2弾! 高出力ファイバーレーザー その歴史と展開から学ぶ | 植田憲一先生 電気通信大学レーザー研元センター長 |
2022/8/9 | 第2弾!高出力ファイバーレーザー その2 その歴史と展開から学ぶ | 植田憲一先生 電気通信大学レーザー研元センター長 |
2022/8/25 | 高出力ファイバーレーザー その3 その歴史と展開から学ぶ | 植田憲一先生 電気通信大学レーザー研元センター長 |
2022/9/21 | レーザー加工の基礎原理と今後のレーザー加工機の進展を知ろう! | 家久 信明 氏 フォトンブレインジャパン 代表 |
2022/10/28 | レーザー核融合の歴史と世界のレーザー核融合スタートアップの 動向について/レーザー核融合商用炉の実現を目指す! |
松尾 一輝 氏 株式会社EX-Fusion CEO |
2022/11/09 | 重力波観測のための超高品質量子限界光学薄膜の開発 重力波研究の歴史 | 植田憲一先生 電気通信大学レーザー研元センター長 |
2022/11/30 | 超短パルスレーザー加工&生物から学ぶレーザーミメティクス技術紹介 | 家久 信明 氏 フォトンブレインジャパン 代表 |
2022/12/09 | 高出力レーザーとアダプティブ光学 | 植田憲一先生 電気通信大学レーザー研元センター長 |
お客様の声
- 参考書などでは分かりづらかったり理解できていなかった内容や、ちょうど知りたかったような内容が多くてその上わかりやすかったです。
- 動画の解説の話すスピードをゆっくりすることができるので、理解しようと考えながら話を聞くことができました。
- 静止画ではわからないような電子の動きを動画を通して理解することができ、光の誘導放出への理解が深まりました。
- 文書ではわからない部分がアニメなどの動画で説明されているので、わかりやすいなと思いました。
- レーザーの歴史を知れたり、レーザーの知識を講義やアニメ漫画で知ることができるので、興味深かったです。
- アニメや漫画だと気軽に触れる事ができるので、良いと思いました。