ライダーの基礎から応用まで 第3回

No. サブタイトル 項目 講師
1 ドップラーライダーとライダー測距 【2.1 ミー散乱ライダーとレイリー散乱ライダー】 久世宏明
2 【大気分子の消散係数と後方散乱係数:微分断面積】 久世宏明
3 【千葉大学での長期エアロゾルサンプリング観測 (1998-2004)】 久世宏明
4 【エアロゾルの高度分布モデル(LOWTRAN / MODTRAN)】 久世宏明
5 【ライダー比と代表的な粒径分布モデル S1 and size distribution】 久世宏明
6 【3.2 高スペクトル分解ライダーと共鳴散乱ライダー】
【分子吸収線の3種類の幅 自然幅】
【分子吸収線の3種類の幅 衝突幅】
【分子吸収線の3種類の幅 Doppler幅】
久世宏明
7 【355nm HSRLの観測例】
【共鳴散乱ライダー:Na層の観測例】
【すばる望遠鏡 補償光学 adaptive optics】
久世宏明
8 【3.3 ラマン散乱とラマン散乱ライダー】
【ラマンライダー:水蒸気高度分布の観測例】
【3.4 差分吸収分光法と差分吸収ライダー】
久世宏明
9 【差分吸収ライダー:H2Oの観測例】
【3.4 ライダーのネットワーク観測:環境研AD-Net】
久世宏明
10 【3.5 まとめ】 久世宏明
11 【質疑応答】 久世宏明