重力波観測のための超高品質量子限界光学ミラーの開発

No. サブタイトル 項目 講師
1 【セミナーの内容と自己紹介】 植田 憲一
2 【重力波研究の歴史】 植田 憲一
3 【天文学における一般相対論/重力波で観測するのは、動的な宇宙像】 植田 憲一
4 【1960年代 ウェーバーによる共振型重力波アンテナ】 植田 憲一
5 【1979年 中性子連星による重力波の間接的存在証明】 植田 憲一
6 【レーザー干渉計重力波検出器による観測ネットワーク】 植田 憲一
7 【レーザー研究者としての重力波天文学との出会い】 植田 憲一
8 【Δ h/h < 10-21 とは?】 植田 憲一
9 【我が国の重力波検出計画】 植田 憲一
10 【重力波天文学 超高安定化レーザー、超高品質ミラーの開発研究】 植田 憲一
11 【電子ビーム蒸着からイオンビームスパッタリングへ】 植田 憲一
12 【イオンビームスパッタリング成膜技術】 植田 憲一
13 【安定化レーザー光源の開発】 植田 憲一
14 【周波数安定化固体レーザー:何を物差しとするか?】 植田 憲一
15 【超低損失ファブリペロー共振器】 植田 憲一
16 【193-mHzビート線幅LD励起YAGレーザー】 植田 憲一
17 【絶対周波数の安定度測定】 植田 憲一
18 【レーザー光は本当に正弦波か?】 植田 憲一
19 【周波数安定化注入同期レーザーと長期・短期同時周波数安定化】 植田 憲一
20 【超低損失ミラーの研究、高性能光学薄膜研究会、Optical Test Facility】 植田 憲一
21 【周波数基準を使ってレーザー周波数を安定化させるのは矛盾では?】 植田 憲一
22 【参照共振器の安定化とFP共振器の特性パラメータ】 植田 憲一
23 【超高品質ミラーの特性計測法の選択と電子ビーム蒸着膜の問題の発見】 植田 憲一
24 【応答関数計測法 リングダウン計測法 反射率の2次元分布の計測】 植田 憲一
25 【PPM散乱係数の測定法と空間的均質性の測定】 植田 憲一
26 【重力波天文学と連携した国産超高品質ミラーの進歩】 植田 憲一
27 【周波数安定化レーザーによる光学素子計測】 植田 憲一
28 【光のモード体積によって変わるミラー曲率】 植田 憲一
29 【大型干渉計によるモード体積依存損失】 植田 憲一
30 【天声人語に載った重力波研究】 植田 憲一
31 【質疑応答】 植田 憲一