光学薄膜の物理と技術 その2

No. サブタイトル 項目 講師
1 損傷の本当の機構は何か? 【レーザーミラーの損傷機構】 植田 憲一
2 【熱溶蝕による損傷】 植田 憲一
3 【レーザー用ミラーのクリーニング技術】 植田 憲一
4 【もっとも古典的な洗浄法 ブラシ洗浄】 植田 憲一
5 【エアーブロー】 植田 憲一
6 【引っ張り洗浄】 植田 憲一
7 【超音波洗浄】 植田 憲一
8 【超音波洗浄】 植田 憲一
9 【涙を流す光学系】 植田 憲一
10 【MW級レーザー用ミラーに必要な冷却と曲率調整機能】 植田 憲一
11 【損傷の本当の機構は何か?】 植田 憲一
12 【電子ビーム蒸着か、スパッタリングか】 植田 憲一
13 【OCLIが開発した特別なひびの入った誘電体薄膜】 植田 憲一
14 【IBSコーティングに関する余談】 植田 憲一
15 【レーザー損傷の段階】 植田 憲一
16 【NIF建設とレーザー損傷研究の進歩】 植田 憲一
17 【改めてレーザー損傷研究を振り返る】 植田 憲一
18 【Auston switch 光伝導スイッチ】 植田 憲一
19 【誘導体多層膜で光伝導電流を計測する】 植田 憲一
20 【誘導体多層膜で光伝導電流を計測する 続き】 植田 憲一
21 【光伝送スイッチを用いたテラヘルツアレイの研究】 植田 憲一
22 【破壊力学について】 植田 憲一
23 【ファイバーブラッグ格子】 植田 憲一
24 【膜境界からの電界シフトによる高耐久化技術】 植田 憲一
25 【研磨技術】 植田 憲一
26 【KODAKの第2ハッブル用ミラー研磨】 植田 憲一
27 【ニューポート社訪問 スーパーキャビティー用 IBS装置開発】 植田 憲一
28 【PMS社の研磨技術者 Duane Willisとの会話】 植田 憲一
29 【英国NPL、フランスESCPI高等研究所、リオン大学の光学技術】 植田 憲一
30 【米国NIFが導入した新しい損傷対策】 植田 憲一
31 【米国NIFにおけるMRF研磨と光学素子リペアー交換】 植田 憲一
32 【MRF研磨技術】 植田 憲一
33 【MRF研磨機 Joseph Menapace】 植田 憲一
34 【レオロジーとは何か?とMRF研磨の歴史】 植田 憲一
35 【質疑応答】 植田 憲一